
審美治療とは
歯や口元の美しさを重視したり、噛みやすい状態にするなど機能性を考慮した総合的な歯科治療を審美治療と呼びます。また、銀歯などの金属は、劣化すると金属が溶けだし歯茎や歯を黒く染めてしまうことがあったり、金属アレルギーを引き起こす可能性もあるため、見た目や機能性だけでなく体に優しい治療でもあるのです。
ヨーロッパでは安全面から、金属を歯科治療につかうことを禁止している国もあります。
こんなお悩みありませんか?
- 歯が、コーヒーや紅茶などで着色してしまった
- 保険治療で使った金属などが時間の経過によって変色したり、歯茎が黒くなった
- 前歯の歯並びや色が気になる
- 金属アレルギーだからメタルフリーの治療がしたい など
各治療内容
白い歯の治療

せっかく、歯の治療をするのであれば治療痕が目立たない審美性の高い素材がいいという方や、アレルギーに配慮した体に優しい修復物をご希望の方には『白い歯の治療』がおすすめです。
白い歯のメリットとデメリット
白い歯のメリット
- 審美性が高い
- 汚れが付きにくいので、虫歯予防に有効
- 長期間使用しても変色する可能性がほとんどない
- 金属アレルギーを引き起こす可能性が少ない
白い歯のデメリット
- 保険が適用されないため、治療費が高い
- 素材によっては割れやすいものもあるので、部位に合わせた素材選びが重要
当院で取り扱う白い歯の種類と費用
ゴールド
銀歯と異なり、非常に身体に優しい素材です。金属の溶け出しによる歯肉の変色、金属アレルギーの可能性が低いです。また、しなやかさがあり薄く作ることができるので歯を削る量を抑えられます。見た目を重視するのであればセラミックが優先されますが、奥歯などあまり目立ちにくい部位で耐久性などを重視するのであれば、選択肢の一つです。
全部 | 110,000円(税込) |
---|---|
部分 | 77,000円(税込) |
フルオーダーセラミック
ジルコニアという圧倒的に丈夫なセラミックを冠のフレームに使用します。その上に美しく透明感のあるセラミックを細かく焼き付け丁寧な手作業で作られます。前歯の場合、専門の技工士が立ち会い、歯の色合い・形・嚙み合わせを実際に患者様のお口を見て合わせるので、天然の歯のように美しく正確にフィットする仕上がりにできます。汚れが付きにくいので、むし歯・歯周病になりにくい素材です。金属アレルギーの原因にならず、からだに優しいです。
※技工士立ち合い調整料込み
全部(前歯)※ | 132,000円(税込) |
---|---|
全部(臼歯) | 110,000円(税込) |
セラミック
ジルコニアという丈夫なセラミックです。色は白く、銀歯と比較して目立ちにくいのが特徴です。色味は既成の中から選びます。マットな質感です。少数本、片顎の前歯で自然感を重視する方にはおすすめしません。
全部(前歯) | 110,000円(税込) |
---|---|
全部(臼歯) | 88,000円(税込) |
部分 | 55,000円(税込) |
銀歯
経年的にさびや歪みを生じ、隙間からむし歯の原因をつくります。金属アレルギーになる可能性があり、欧米では健康面から使用されません。保険適用のため安価です。
全部 | 約8,000円 |
---|---|
部分 | 約4,000円 |
セラミックインレー
セラミックインレーは、陶器製の素材でできているセラミックのつめ物のことをいいます。艶や歯の色は天然の歯と見分けがつかないほど美しく自然な見た目が特徴です。
当院が扱うセラミックインレーの種類
強度重視セラミック
当院では、奥歯など強い力がかかる歯には、人工のダイヤモンドといわれるほど強度の高いジルコニアを使ったセラミックインレーをご用意しております。なお、ブリッジにも使用できるので、患者様の症状に合わせた補修物をご用意することが可能です。
費用 | 44,000円(税込) |
---|
審美重視セラミック
ガラス素材のセラミックスを用いているので、他のセラミックインレーよりも審美性に優れています。
費用 | 38,500円(税込) |
---|
ハイブリッドセラミックス
ハイブリッドセラミックスは、セラミックスにプラスチック製のレジンを混ぜた素材のつめ物です。コスト面でメリットを感じることができる一方で、時間の経過とともに着色する場合があります。
費用 | 27,500円(税込) |
---|
当院の白い歯の治療 | ジルコニアレイヤリング | プレスセラミック クラウン | ジルコニア | ジルコニアグラデーション | セラミックインレー | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
強度重視セラミック | 審美重視セラミック | ハイブリッドセラミックス | |||||
適した歯 | すべての歯 | 単冠小臼歯 | 大臼歯 | 臼歯 | 臼歯 | 臼歯 | 小臼歯 |
審美性 | ★★★★★ | ★★★ | ★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★ |
耐久性 | ★★★★ | ★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★ |
費用(税込) | 110,000円 | 55,000円 | 55,000円 | 77,000円 | 44,000円 | 38,500円 | 27,500円 |
ホワイトニング

ホワイトニングのメリットとデメリット
ホワイトニングのメリット
- ホワイトニング効果の即効性が高い
- 本来の歯の色よりも白くできる
- ホワイトニング効果の持続性に長けている
- 医学的根拠に基づいた薬剤を使用するので、効果が高い
- 医療機関で処方する薬剤を使用するので、安全性が高い
ホワイトニングのデメリット
- 歯磨き粉や歯のマニュキュアなど、セルフホワイトニングに比べると費用が高い
- 1回以上の通院が必要
- 効果が高い薬剤を使用するので、塗りすぎたり、歯茎や唇に薬剤が付くと痛みを感じる場合がある
当院で取り扱うホワイトニングの種類
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、1回の照射でも効果を実感いただける程、即効性の高いことが特徴のホワイトニングです。そのため、薬剤を歯に多く塗りすぎたり、歯茎や唇などに付いてしまうと痛みを感じることもあるため、施術は院内で歯科医師または歯科衛生士が行います。
当院の場合、十分な効果を実感いただくため3回の照射をセットにオフィスホワイトニングをご用意しております。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、患者様専用のマウスピースにホワイトニングジェルを塗布します。それを1日2時間程度装着しながらご自宅等で施術を行っていただくホワイトニングです。
2週間ほどかけて少しずつホワイトニング効果を実感できるホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングより即効性に欠ける一方で、施術中の痛みもほとんど感じることはありません。効果の持続性が最も長いことが、ホームホワイトニングの最大の特徴といえるでしょう。
プレミアムホワイトニング
せっかくホワイトニングをするならば、効果の即効性と持続性のどちらも実現したいという方は多いです。当院ではオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせることでより、相乗効果を促せるようなプレミアムホワイトニングをご用意しております。
当院のホワイトニングの種類 | オフィスホワイトニング | ホームホワイトニング | プレミアムホワイトニング |
---|---|---|---|
特徴 | ・1回の治療でも効果を見込める ・忙しい方に向いている | ・1週間~2週間後に少しずつ効果を実感できる ・おうちで好きな時にホワイトニングできる | ・オフィスホワイトニングを1回治療しただけで、効果を感じることができる ・より白さを求める方に向いている ・後戻りがしにくい ・さらに白さが増す |
持続性 | 〇3ヵ月~6ヵ月 | ◎6ヵ月~1年 | ◎6ヵ月~1年 |
治療期間 | 治療回数:1回 | 2週間程度 | 2週間程度 |
費用(税込) | スタンダード(
3回照射90分): 33,000円 1年以内の再ホワイトニング:22,000円 | ホワイトニングキット:22,000円 上下のマウスピース + ジェル2本 追加ジェル(2本セット):5,500円 | オフィスホワイトニング
3回照射90分 + ホームホワイトニング:44,000円 |
矯正歯科

当院では、目立ちにくい矯正として人気のある『インビザラインによるマウスピース型矯正』、成長期のお子さまのあごのスペースを広げ、抜歯をせずにきれいな歯列を実現する可能性が高まる『プレオルソ』の2種類の矯正治療をご用意しております。
矯正治療のご相談には、費用はかかりませんので、お子さまも大人の方も歯並びに悩んでいる方は、お気軽にご相談ください。
口腔内スキャナー(iTero)

アフターケアについて

矯正治療のメリットデメリット
矯正治療のメリット
- 笑顔に自信が持てるようになる
- 歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防になる
- 噛み合わせが改善される
矯正治療のデメリット
- 保険が適応されない
- 治療期間が長い
矯正治療の費用
インビザライン | 330,000円~990,000円(税込) |
---|---|
お子さまの矯正 | 110,000円~550,000円(税込) |
調整料 | 5,500円(税込) |
リテーナー(保定装置) | 33,000円(税込) |
※矯正治療は保険が適用されず、自由診療となります。
薬機法において承認されていない医療機器について
未承認医薬品等であることの明示
当院で導入しているマウスピース型矯正装置「インビザライン」は医薬品医療機器等法(薬機法)にて承認されてない医療機器になります。
入手経路
当院のマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、インビザライン・ジャパン株式会社を通じて入手している医療機器になります。
国内の承認医薬品等の有無の明示
マウスピース型矯正装置は豊富な種類があり、国内で薬事承認されているマウスピース型矯正装置もあります。
諸外国における安全性等に係る情報の明示
米国アライン・テクノロジー社のマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、世界で100ヵ国以上で、これまでに800万人以上の症例数がある治療です。(2020年1月時点)
その中で重大な副作用など報告されておりません。
当院ではインビザラインの実績と有効性を認め導入しております。